Top - 工具書提要 - 経部小学類 |
|||||
許愼 説文解字(説文) 【せつもんかいじ (せつもん)】 |
|||||
後漢の許愼が著した中国最古の字書。漢字の造字法を六書に分類し、540の部首を設け、9353字を篆書で出し解説を加える。甲骨文字の存在は知られていなかったので、その字解には誤りが多いが、文字学の聖典として権威をもってきた。テキストとしては宋の徐鉉『説文解字』(大徐本)、徐鍇『説文解字繋傳』(小徐本)がある。注には清の段玉裁『説文解字注』があり、一般的に優れているとされる。上海古籍出版社の影印本がよい。また、桂馥『説文解字義證』、朱駿聲『説文解字通訓定聲』(中華書局・藝文印書館から影印あり)もそれぞれに長所があり利用できる。これらは勿論、稀覯の注釈書まで網羅した丁福保『説文詁林』(中華書局)は便利である。馬敍倫『説文解字研究法』(中國書店)等参照のこと。漢字そのものの研究、甲骨文・金文を使用する中国古代の研究には、当然白川靜先生の『説文新義』『説文新義 通論篇』(五典書院)を参照すべきであることは言うまでもない。 | |||||
|
|||||
制作・著作:澁澤 尚 / 秋山 陽一郎 All Rights Reserved to H.Shibusawa & Y.Akiyama since 1999. |