2004
[2004,12,5]
[2004,11,29]
- 12/4(今週土曜)13:00-17:00 、漢情研大会兼G班セミナー「漢籍の情報化―これからの出版文化―」開催。(於 関西大学尚文館1階マルチメディアAV大教室)[2004,12,4 終了]
- Firefox 1.0 のダウンロード数が 6,000,000 を超える。
- IE のシェア、ついに 90% を割る。
[2004,11,20]
- Google に英日・日英・英中・中英などの翻訳機能が追加(β版)。ただし実力の方はまだまだのよう。(試しに「多言語テキストビューワーとしての iPod」を翻訳にかけてみましたが、 "Portable audio prayer" って何でしょうね..。)[詳細]
[2004,11,18]
- 米 Google が学術論文検索 Google Scholar を開設。著者検索や引用元の検索も可能。日本語には未対応。[情報筋]
[2004,11,13]
最近3日間(11/10~12) 拙齋来訪者のブラウザシェア (単位:ヒット。※「ヒット数」は画像や CSS の読込みも含んだ数字です。)
WinXP+IE6 | 3194 |
Win2000+IE6 | 547 |
Win2000+IE5.01 | 415 |
WinXP+Firefox1.0 | 395 |
MacOS X+Safari | 266 |
WinMe+IE6 | 252 |
WinMe+IE5.5 | 180 |
Win98+IE6 | 171 |
Win98+IE5.01 | 145 |
[2004,11,9]
Firefox 1.0 リリース!
齋主推薦
Firefox用プラグインリスト
- ★★★★★ Tabbrowser Extension
[多機能タブブラウズ拡張] - ★★★★☆ GooglePreview
[検索結果にサムネイルを表示] - ★★★★☆ Adblock
[画像 / Flash を指定ブロック] - ★★★★★ Web Developer
[Web制作者向け開発ツール] - ★★★★☆ ColorZilla
[任意の色をピックアップ] - ★★★☆☆ Search Status
[PageRank を StatusBar に]
[2004,11,2]
- 本日、秦漢史学会@佛教大学 アジア宗教文化情報研究所。[2004,11,2 終了]
- 明日、東洋史研究会@京大会館。[2004,11,3 終了][詳細]
- 京都百万遍 知恩寺の古書まつり、明日まで。[2004,11,3 終了]
[2004,10,30]
- 立命の白川静名誉教授(中国文学:中国古代文化・古文字学)が文化勲章を受章。[詳細] [白川靜の世界](@立命中文)
- Mozilla Firefox 1.0 Release Candidate 1(RC1)リリース。正式版公開は 11/9 の予定。[Get Firefox PR]
・日本語 Windows版:Firefox (1.0rc1, ja-JP).zip
・日本語 Mac OS X版:Firefox (1.0rc1, ja-JPM).dmg.gz )
・日本語 Linux版:firefox-1.0rc1.ja-JP.linux-i686.tar.gz
[2004,10,28]
- 最近、一部で憶測が流れていた 65,536色カラー液晶の iPod Photo が Apple から正式に発表された。画面サイズは 220×176 (カラー液晶に関しては まだまだ日本の携帯電話に及ばなそう。やはり QVGA 相当くらいまでは頑張って欲しいところだが..)で、これまでの音声・テキストに加え、新たに画像の閲覧( JPEG | PNG | GIF | TIFF | BMP )ができるようになった。バッテリー連続駆動時間は音声のみなら 15時間、カラー画像のスライドショーの同時再生時で 5時間とのこと。個人的に気になっているのは、iPod の内蔵フォント "Myriad" が新しくなり、ヒラギノフォントも実装されている(アンチエイリアス表示?)という点。40GB モデル(57,540円)と 60GB モデル(70,140円)がある。[情報筋]
[2004,10,24]
- 米DMC、100GBの携帯音楽プレイヤー "DMC Xclef 500" を発表。2.5インチHDDを搭載することで大容量を実現( iPod の HDD は iPod本体の大きさと比べてもかなり薄く小さい )、連続再生時間は20時間。[情報筋]
[2004,10,22]
- 政府 司法制度改革推進本部、民法・刑法などの外国語訳を統一し、閲覧窓口も一元化へ。 [詳細]
[自戒]中国古代史でも張家山漢簡の報告書の刊行や里耶秦簡の出土などで、にわかに秦漢律の研究が流行しているが、細かい語彙や句法の翻訳に細心の注意を払いつつ、術語の定義も可能な限り明確にしておきたいところ。
[2004,10,20]
- マルチプラットフォーム対応の Webブラウザ Firefox v1.0 のリリースがいよいよ秒読み段階へ。Mozilla Foundation、v1.0 リリース後の New York Times紙に全面広告掲載を計画。$30(学生は $10、その他、任意の団体や企業単位でも可)以上の寄付をすると、広告の中に寄付者の名前が掲載されるキャンペーンを開始した。
期限は 10/29 まで。ちなみに 10/19 現在、1170人からの寄付が集まったとのこと。[2004,10,29 終了]
[Spread Firefox]
[2004,10,18]
- 日本IBM、ようやく Unicode に対応した「ホームページビルダー9」をリリース。アクセシビリティ チェッカー「 aDesigner 」も新たに同梱。[情報筋]
( IBM の XML への取り組みやアクセシビリティ ガイドラインには定評があるが、ホームページビルダーはこれまでそうした「 IBM らしさ」がほとんど反映されていなかった。今回のバージョンアップはそのあたりを大幅に改善したものと期待される。個人的にはこの上さらにクロスプラットフォーム・クロスブラウザーを意識した作り込みを期待したいところだが..。)
[2004,10,17]
- 学校法人電子学園 日本電子専門学校が USB フラッシュメモリから起動する Knoppix の改良版をリリース。従来 512MB 必要だった容量を 256MB まで圧縮。OpenOffice.org と Mozilla はそのまま残す一方で、デスクトップマネージャを KDE から XFce4 に変更。[情報筋]
[2004,10,15]
- 中研院史語所 漢籍電子文献 v3.0βに『姚際恆著作集』(『古今僞書考』などを収録)が追加。[情報筋]
- 米 Google、Desktop Search β を公開。ローカルに保存されている Webページと Web の閲覧履歴、Outlook Express の全メール、AOL Messenger のチャットログのほか、テキストファイル、MS Word・Excel・PowerPoint を検索して Webブラウザ上に表示する。米 Google によれば、将来的には可能な限り幅広い言語に対応していくつもりだが、今のところは英語環境にのみ対応とのこと。[情報筋] [ScreenShots]
- 文科省、著作権法改正要望事項に対するパブリックコメントを募集。メール・封書・FAXなどで今月21日まで。[情報筋]
[2004,10,12]
- 台湾中央研究院 漢籍電子文献 v3.0βに佛經三論・『詞話集成』が追加。v2.0 の方も「泉翁大全集」などが追加されている。[情報筋]
- 秀丸エディタをテキストWebブラウザ化する "Hidemarnet Explorer" v1.01 公開。テキストWebブラウザには、すでに Lynx や "ほぼテキストブラウザ" などがあるが、テキストエディタと一体化している意義は大きい。Emacs/W3 同様、秀丸が統合環境化する日も遠くないのかもしれない。[情報筋]
- iPod の LCD が年末にもカラー化?年末にも 60GB モデルを投入?[情報筋]
[2004,10,11][2004,10,16 更新]
[2004,10,9]
- 【学会】今日・明日、日本中国学会@二松学舎大学。
- 【雑誌】『漢字文献情報処理研究』第5号発刊。個人的に今号のオススメは堀一成・山崎直樹両氏の「人文系大学生を対象とした情報リテラシー教育のための授業プラン」!人文情報学教育に携わる方は必見。[詳細・目次]
[2004,10,3]
- 【ソフト】Mac OS X 10.3 以降用エディタ JEdit X 正式版公開。
- 【携帯】jig.jp社、FOMA(docomo)・WIN(au)対応のWebブラウザ "jigブラウザ" のサービスを開始。[情報筋]
[2004,9,15]
- 【学会】関西大学(尚文館1F マルチメディアAV大教室)にて 2004,12,9 開催予定の漢字文献情報処理研究会大会のプログラムが確定。[詳細]
[2004,9,12]
- 【ソフト】TransNotes v4.6 がキーウェア化。( v4.6 からキーウェア化し、一部の新機能に利用制限。基本機能は未登録状態でもこれまで通り利用可能。登録料は銀行振込で800円、オンライン決済で1029円。)
[2004,9,7]
- 【特別展】サントリー美術館:湖南省出土文物展「古代中国の文字と至宝 ―初公開《馬王堆と走馬楼》出土品」が開催。(~10/24)[2004,10,24 終了]
[ このページの先頭に戻る ]